ニュース
- 第190回月例会は,「公益財団法人 大宅壮一文庫:雑誌図書館としての活動と雑誌記事索引の作成か ら検索まで(仮)」をテーマに2023年3月11日(土)にオンラインにて開催いたします。詳しくは,
月例会のページをご参照ください。2023年1月26日
- Library and Information Science No.88を刊行しました。2022年12月30日
- 三田図書館・情報学会研究大会での発表題目がBIBLIS PLUSで検索できるようになりました。2022年12月1日
- 2022年度三田図書館・情報学会賞には,岩瀬梓君(「大学生の学習における情報メディアに対する意味付け:選択の判断プロセスに着目して」Library and Information Science, No.85, p.1-22)が選ばれました。2022年11月12日 学会賞選考結果(PDF)
- 2022年度三田図書館・情報学会研究大会でのベスト・プレゼンテーション賞には,東山由依氏(「プログラムから見た学校図書館活動:米国学校図書館員協会賞受賞校を対象として」)が選ばれました。受賞スライドを公開しています。2022年11月12日 BP賞選考結果(PDF)
- Library and Information Science No.87を刊行しました。2022年6月30日
- 2022年度三田図書館・情報学会研究助成決定。三田図書館・情報学会員は,個人として計画した研究調査を公募し,研究の遂行に要する経費の一部を助成しています。この研究助成制度に対し,2022年度は,1件の申請があり,審査の結果,以下の申請者,研究課題に研究助成を行うことになりました。
- 門脇夏紀氏(慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻後期博士課程)『深層学習を用いた主題件名の自動付与』
なお,審査過程における意見・コメントを,結果通知の際に,申請者にお送りしています。2022年5月20日
主要な活動
会員
- 個人会員(年額 3,000円)
- 機関会員(年額 5,000円)
- 年度は4月1日から翌年3月31日です。
入会のお問い合わせ先
入会を希望される方は必要事項をご記入の上,下記の学会事務局まで,封書・葉書やEメールにてお送りください。
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
慶應義塾大学文学部図書館・情報学専攻内
三田図書館・情報学会
 郵便振替口座番号: 00100-5-3403
連絡先
- 三田図書館・情報学会
当サイトについて
- ページデザイン変更:2005/03/25 池内淳氏作成
|