三田図書館・情報学会:Mita Society for Library and Information Science

月例会

2024年度月例会

特別月例会開催予定
テーマ・発表者:「iSchool@Illinois: 図書館情報学の過去・現在・未来」
J. Stephen Downie(イリノイ大学情報学部教授・ 研究担当副学部長 )
日時:2024年12月26日(木)午後18時20分~20時00分
場所:慶應義塾大学三田キャンパス南校舎4階446教室・オンライン併用
参加申込:Peatix(必ず事前の参加申込をお願いします)

詳細を見る

第195回開催予定
テーマ・発表者:未定
日時:2025年3月
場所:未定

詳細を見る

第194回終了
テーマ・発表者:「北欧の公共図書館における移民・難民の背景を持つ家庭を主対象としたブックスタートの展開」
和気尚美氏(慶應義塾大学文学部)
日時:2024年9月21日(土)午前10時~12時
場所:慶應義塾大学三田キャンパス研究室棟1階AB会議室(オンライン配信も併用)
参加申込:Peatix

詳細を見る

第193回終了
テーマ・発表者:情報資源組織化と計算可能性:デジタルアーカイブの将来に向けて
永崎研宣氏(慶應義塾大学文学部)
日時:2024年8月3日(土) 午前10時~12時(普段と時間が異なりますのでご注意ください)
場所:慶應義塾大学三田キャンパス研究室棟1階AB会議室(オンライン配信も併用)
参加申込:Peatix

詳細を見る

過去の月例会

橋本孝先生記念講演(終了)
テーマ 学術コミュニケーションの現状と将来:学術出版からオープンサイエンスへ
発表者 倉田敬子氏(慶應義塾大学文学部)
日時 2024年3月16日(土)午後1時~午後3時
場所 慶應義塾大学三田キャンパス東館6階G-Lab(オンライン配信あり)
橋本孝先生記念講演(終了)
テーマ 図書館目録メタデータの現在地~概念モデルからリンクトデータまで
発表者 谷口祥一氏(慶應義塾大学文学部)
日時 2024年1月20日(土)午後1時30分~午後3時
場所 慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎4階447教室
第192回(終了)
テーマ 北欧のスマートシティ?ハブとしての公共図書館~
発表者 安岡美佳氏(ロスキレ大学)
日時 2023年9月23日(土)午後4時~午後6時
場所 オンライン開催
第191回(終了)
テーマ 生成AIと研究・教育へのインパクト
演題1 生成AIはどのように受け取られたか
発表者 宮田洋輔氏(慶應義塾大学文学部)
演題2 研究・執筆支援ツールとしての生成AI
発表者 田島逸郎氏(Georepublic Japan)
演題3 生成AIの言語研究・言語資源構築への応用
発表者 宮川創氏(国立国語研究所)
日時 2023年7月29日(土) 午後2時~4時
場所 慶應義塾大学三田キャンパス研究室棟1階AB会議室(オンライン配信も併用)
第190回(終了)
テーマ 公益財団法人 大宅壮一文庫:雑誌図書館としての活動と雑誌記事索引の作成から検索まで(仮)
発表者 鴨志田浩氏(公益財団法人 大宅壮一文庫事務局)
コメンテーター 小林昌樹氏(近代出版研究所)
日時 2023年3月11日(土) 午後2時~4時
場所 オンライン開催
第189回(終了)
テーマ デジタル社会における出版の民主化と図書館に期待される役割の変化
発表者 鷹野凌氏(NPO法人HON.jp)
コメンテーター 間部豊氏(帝京平成大学)
日時 2022年9月24日(土) 午後2時~4時
場所 オンライン開催
第188回(終了)
テーマ 情報教育と学校図書館の結びつき:GIGAスクール構想を背景として
演題1 『情報教育と学校図書館が結びつくために』を通じて考える学校図書館界の課題
発表者 今井福司氏(白百合女子大学基礎教育センター)
演題2 情報教育の現状・未来と学校図書館活用の可能性
発表者 中園長新氏(麗澤大学国際学部)
日時 2022年7月30日(土) 午後2時~4時
場所 オンライン開催
第187回(終了)
テーマ 新型コロナウイルス感染症に対する公立図書館の対応:令和3年度国立国会図書館調査研究報告から
発表者 大谷康晴氏(令和3年度国立国会図書館調査研究研究主幹(青山学院大学コミュニティ人間科学部))
日時 2022年3月12日(土) 午後2時~4時
場所 オンライン開催
第186回(終了)
テーマ1 『これからの学術情報システム構築検討委員会』におけるこれまでの議論と今後の展望
発表者 小山憲司氏(中央大学文学部)
テーマ2 新たな図書館システム・ネットワークの構築と展開
発表者 飯野勝則氏(佛教大学図書館)
日時 2021年9月18日(土) 午後2時~4時
場所 オンライン開催
第185回(終了)
テーマ デジタルアーカイブの現在
発表者 福島幸宏氏(慶應義塾大学)
日時 2021年7月31日(土) 午後2時~4時
場所 オンライン開催
第184回(終了)
テーマ 全国SLA「『学校司書のモデルカリキュラム』講義指針」作成の経緯と内容
発表者 野口武悟氏(専修大学)
日時 2021年3月27日(土) 午後2時~4時
場所 オンライン開催
第183回(終了)
テーマ 相互協力から協働へ:早慶大学図書館システム共有がもたらすもの
発表者 松本和子氏(慶應義塾大学メディアセンター本部 事務長),河野江津子氏(慶應義塾大学メディアセンター本部 課長)
日時 2020年9月26日(土) 午後2時~4時
場所 オンライン開催
第182回(コロナウィルス感染症拡大のため開催中止)
第181回(終了)
テーマ 図書館と教育との関係を考える
発表者 根本彰氏(慶應義塾大学)
日時 2020年2月1日(土)午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田)研究室棟1階 AB会議室
第180回(終了)
テーマ ISO国際標準化活動の現状とこれから
発表者 安形輝氏(ISO/TC46 国内委員会;亜細亜大学)
日時 2019年9月14日(土)午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田)西校舎1階 515教室
第179回(終了)
テーマ ジャパンサーチ:利活用スキーマの設計と応用の観点から
発表者 神崎正英氏(ゼノン・リミテッド・パートナーズ)
日時 2019年7月27日(土)午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室
第178回(終了)
テーマ 米国における教育改革としての情報リテラシーの展開
発表者 上岡真紀子氏(帝京大学)
日時 2019年3月23日(土) 午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田) 南校舎3階435教室
第177回(終了)
テーマ 日本の大学図書館における質問相談サービスの現状調査
発表者 長谷川敦史氏(早稲田大学図書館)
日時 2019年2月2日(土)午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田) 研究室棟1階 AB会議室
第176回(終了)
テーマ フィルムセンターから国立映画アーカイブへ:転換期の映画保存事業
発表者 入江良郎氏(国立映画アーカイブ 学芸課長/映画室長 主任研究員)
日時 2018年9月15日(土)午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田)西校舎 515教室
第175回(台風のため開催中止)
第174回(終了)
テーマ マイクロタスク型クラウドソーシングを活用した図書館における取り組み
発表者 池田光雪氏(千葉大学アカデミック・リンク・センター)
日時 2018年3月17日(土) 午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田) 南校舎 435教室
第173回(終了)
テーマ 国立国会図書館の役割と電子書籍・電子雑誌収集実証実験
発表者 小熊美幸氏(国立国会図書館収集書誌部)
日時 2018年1月27日(土)午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田) 大学院校舎 313教室
特別月例会(終了)
テーマ 書籍のナショナルアーカイブについて考える
発表者 松田政行氏(弁護士,森・濱田松本法律事務所シニアカウンセル),根本彰氏(慶應義塾大学)
日時 2017年10月26日(木)午後6時30分~8時30分(開場:午後6時10分)
場所 慶應義塾大学(三田) 南校舎7F 475教室
参加費 無料
プログラム 司会:松本直樹(慶應義塾大学文学部准教授)

6時30分~6時50分 講師紹介と最近の状況についてのまとめ
根本 彰(慶應義塾大学文学部教授)

6時50分~7時50分 講演「電子書籍流通のための情報基盤-書籍のナショナルアーカイブをめぐって」
松田政行氏(弁護士、森・濱田松本法律事務所シニアカウンセル)

7時50分~8時30分 議論
第172回(終了)
テーマ 図書館経営におけるイノベーション
発表者 小泉公乃氏(筑波大学)
日時 2017年9月16日(土)午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田)南館地下2階 2B23
第171回(終了)
テーマ 地域資料活用事例としてのウィキペディアタウン
発表者 日向良和氏(都留文科大学情報センター)
日時 2017年7月29日(土)午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田) 大学院校舎 313教室
第170回(終了)
テーマ 京都大学におけるオープンアクセス推進活動
発表者 鈴木秀樹氏(京都大学附属図書館学術支援課)
日時 2017年3月18日(土)午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田) 南校舎4階 443教室
第169回(終了)
テーマ 連携による医療健康情報の提供:図書館と医療それぞれの立場から
発表者 田村俊作氏(前慶應義塾大学),高山智子氏(国立がん研究センターがん対策情報センター)
日時 2017年1月28日(土)午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田) 南校舎5階 453教室
第168回(終了)
テーマ 公共図書館の建築:近年の動向
発表者 植松貞夫氏(跡見学園女子大学)
日時 2016年9月10日(土)午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田)南校舎7階 473教室
第167回(終了)
テーマ デジタルヒューマニティーズと図書館
発表者 永崎研宣氏(人文情報学研究所)
日時 2016年7月23日(土)午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田) 南校舎5階 457教室
第166回(終了)
テーマ 大学図書館による研究支援とURA(University Research Administrator)
発表者 明谷早映子氏(東京大学リサーチ・アドミニストレーター推進室)、天野絵里子氏(京都大学学術研究支援室リサーチ・アドミニストレーター)
日時 2016年3月5日(土)午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田) 西校舎1階 512教室
第165回(終了)
テーマ 図書館サービスにおけるユニバーサルデザイン
発表者 関根千佳氏(同志社大学)
日時 2016年1月30日(土)午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田) 大学院棟 313教室
第164回(終了)
テーマ 日本図書館協会認定司書の設計と意義
発表者 大谷康晴氏(日本女子大学)
日時 2015年9月19日(土)午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田) 東館6階 G-SECラボ
第163回(終了)
テーマ NDC10版改訂の全容,そしてその先に
発表者 藤倉恵一氏(文教大学越谷図書館)
日時 2015年7月18日(土)午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田) 南校舎5階 453教室
第162回(終了)
テーマ 「研究データ共有の意義と展望」
発表者 池内有為氏(筑波大学大学院博士後期課程)
日時 2015年3月7日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田) 西校舎515教室
第161回(終了)
テーマ 「図書館目録からLinked Dataへ」
発表者 神崎正英氏(ゼノン・リミテッド・パートナーズ)
日時 2015年1月31日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)南校舎457教室
第160回(終了)
テーマ 「新たな局面を迎えた電子ジャーナル、学術出版と学術情報流通の将来」
発表者 林和弘氏(科学技術・学術政策研究所科学技術動向研究センター 上席研究官)
日時 2014年9月13日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田) 南校舎443教室
第159回(終了)
テーマ 「著作権の動向、TPPのインパクト、図書館」
発表者 福井健策氏(骨董通り法律事務所for the Arts, 日本大学藝術学部 客員教授 )
日時 2014年7月26日( 土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田) 第一校舎 104教室
第158回(終了)
テーマ 国立国会図書館の図書館向けデジタル化資料送信サービス
発表者 小坂昌氏(国立国会図書館利用者サービス部サービス企画課 課長補佐)
日時 2014年3月15日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田) 南校舎443教室
第157回(終了)
テーマ 指定管理者制度の10年:公立図書館経営管理の動向を探る
発表者 桑原芳哉氏(尚絅大学准教授)、谷一文子氏(図書館流通センター会長)
日時 2014年2月1日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田) 南校舎455教室
第156回(終了)
テーマ RDAと書誌コントロールの将来
発表者 バーバラ・ティレット(Barbara Tillett)氏(RDA開発合同運営委員会議長・前米国議会図書館)
日時 2013年9月21日( 土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田) 南校舎455教室
備考 発表は英語ですが、日本語の通訳があります
第155回(終了)
テーマ 博士論文のインターネット公表義務化:大学図書館発オープンアク セスの新たな展開
発表者 首東誠氏(文部科学省研究振興局参事官(情報担当)付学術基盤整備室学術情報係長), 内島秀樹氏(筑波大学附属図書館情報管理課長)
日時 2013年7月27日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田) 南校舎455教室
第154回(終了)
テーマ 東日本大震災アーカイブ構築の意義と課題
発表者 柳与志夫氏(国立国会図書館電子情報部司書監)
日時 2013年3月23日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田) 南校舎445教室
第153回(終了)
テーマ 「新しい学習環境の創造:千葉大学アカデミック・リンクと同志社大学ラーニング・コモンズ」
発表者 竹内比呂也氏(千葉大学アカデミック・リンク・センター長,附属図書館長),井上真琴氏(同志社大学 学習支援・教育開発センター事務長)
日時 2013年1月26日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)南校舎457教室
第152回(終了)
テーマ 目録と目録法の再考-RDAの事例に即して-
発表者 和中幹雄氏(大阪学院大学)
日時 2012年9月8日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)南校舎447教室
第151回(終了)
テーマ 出版デジタル機構の設立と目的
発表者 植村八潮氏(株式会社出版デジタル機構会長),沢辺均氏(株式会社出版デジタル機構)
日時 2012年7月21日(土) 14:00-16:00
場所 :慶應義塾大学(三田)南校舎457教室
第150回(終了)
テーマ 「知」のアクセスポイントを目指して~国立国会図書館サーチの開発経緯と今後~
発表者 中山正樹氏(国立国会図書館電子情報部長),原田隆史氏(同志社大学社会学部, 国立国会図書館非常勤調査員)
日時 2012年3月24日(土) 14:00-16:00/td>
場所 慶應義塾大学(三田)第一校舎106教室
第149回(終了)
テーマ 『図書館法施行規則』改正による司書科目改訂に対する取り組み
発表者 大谷康晴氏 (日本女子大学), 篠原由美子氏 (松商短期大学), 相良佳弘氏(聖徳大学)
日時 2012年1月28日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田) 南校舎445教室
第148回(終了)
テーマ 大学図書館における電子書籍の活用-慶應義塾大学電子学術書利用実験から-
発表者 田村俊作氏(慶應義塾大学文学部,慶應義塾大学メディアセンター所長),岡本聖(慶應義塾大学日吉メディアセンター),島田貴史(慶應義塾大学理工学メディアセンター)
日時 2011年9月10日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)南校舎443教室
第147回(終了)
テーマ 節電と図書館
発表者 逸村裕氏(筑波大学附属図書館副館長),坪内一氏(横浜市中央図書館企画運営課長),長谷川豊祐氏(鶴見大学図書館事務長)
日時 2011年7月23日( 土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)南校舎445教室
第146回(終了)
テーマ 国際子ども図書館の10年とこれから
発表者 齋藤友紀子氏(国際子ども図書館長)
日時 2011年1月29日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)第一校舎 122教室
第145回(終了)
テーマ 図書館システムの変容と日本のOPACの未来:慶應義塾図書館のシステム変更から探る
発表者 入江 伸 氏(慶應義塾大学 メディアセンター本部課長/次期システム・プロジェクト室 室長)、片岡 真 氏(九州大学情報システム部情報基盤グループ(デジタルライブラリ担当)
日時 2010年11月25日( 木) 15:30~17:00
場所 パシフィコ横浜 第7会場(会議センター4階 411+412号室)
備考 図書館総合展での開催
第144回(終了)
テーマ 再編される出版コンテンツ市場と図書館の役割
発表者 湯浅 俊彦氏(夙川学院短期大学准教授, 国立国会図書館納本制度審議会委員),新名 新氏(角川書店, 編集総局長・電子出版担当)
日時 2010年7月24日( 土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室
第143回(終了)
テーマ 学術情報の発信と流通の将来像:「『大学図書館の整備及び学術情報流通の在り方について』:審議のまとめ」を受けて
発表者 倉田敬子氏(慶應義塾大学文学部),杉田茂樹氏(北海道大学附属図書館学術システム課),林 和弘氏(日本化学会学術情報部課長)
日時 2010年3月27日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)西校舎513教室
第142回(終了)
テーマ 東京都立図書館の再編―都立100周年・節目での図書館改革の到達点―
発表者 関口栄一氏(東京都立中央図書館 管理部長)
日時 2010年1月23日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室
第141回(終了)
テーマ 書物のデジタル化:二つのアプローチ
発表者 高宮利行氏(慶應義塾大学名誉教授), 岡本常将氏(国立国会図書館 総務部企画課大規模デジタル化実施本部)
日時 2009年11月12日( 木) 15:30~17:00
場所 パシフィコ横浜( 第1会場 アネックスホールF201)
備考 図書館総合展での開催
第140回(終了)
テーマ 米国Googleブック検索訴訟の和解が持つ意味-図書館関係者への助言-
発表者 山本隆司氏(弁護士、文化審議会著作権分科会国際小委員会委員)
日時 2009年7月25日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)西校舎527教室
第139回(終了)
テーマ LibQUAL+(R)による図書館サービス品質評価:慶應義塾大学における実施と結果
発表者 酒井由紀子氏(慶應義塾大学メディアセンター利用者調査ワーキンググループ), 上岡真紀子氏(慶應義塾大学メディアセンター利用者調査ワーキンググループ)
日時 2009年3月28日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)第一校舎102教室
第138回(終了)
テーマ PORTAのこれから:国立国会図書館におけるデジタルアーカイブ
発表者 中山正樹氏(国立国会図書館関西館)
日時 2009年1月31日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)第一校舎102教室
第137回(終了)
テーマ 大学図書館建築と新しい経営コンセプト
発表者 森由幾子氏(多摩美術大学図書館), 橋本春美氏(東京女子大学図書館), 茂出木理子氏(お茶の水女子大学附属図書館)
日時 2008年9月13日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)第一校舎124教室
第136回(終了)
テーマ 図書館法改正と省令科目の改訂
発表者 栗原祐司氏(文部科学省生涯学習政策局 企画官), 薬袋秀樹氏(これからの図書館の在り方検討協力者会議 主査), 竹内比呂也氏(日本図書館協会図書館学教育部会 幹事)
日時 2008年7月26日(土) 14:00-16:30
場所 慶應義塾大学(三田)第一校舎101教室
共催 日本図書館協会図書館学教育部会
第135回(終了)
テーマ 公共図書館職員のキャリアパスと研修-全国公共図書館協議会調査から見えること
発表者 石原眞理氏(神奈川県立図書館)
日時 2008年3月22日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室
第134回(終了)
テーマ 新しい県立図書館像を求めて:奈良県立図書情報館
発表者 乾聰一郎氏(奈良県立図書情報館資料・情報サービスグループ主査)
日時 2008年2月2日( 土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室
第133回(終了)
テーマ NACSIS-CATの20年と今後
発表者 小西和信氏(武蔵野大学)
日時 2007年9月22日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)第一校舎107教室
第132回(終了)
テーマ 『図書館への指定管理者制度導入の可能性と課題:新千代田図書館を事例として』
発表者 柳与志夫氏(千代田区区民生活部副参事),田中榮博(千代田図書館長)
日時 2007年7月28日(土) 13:00-15:00
場所 慶應義塾大学(三田)第一校舎122教室
第131回(終了)
テーマ デジタル画像を用いた初期刊本の校合:グーテンベルク聖書の印刷工程の解明
発表者 安形麻理氏(慶應義塾大学文学部)
日時 2007年3月24日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室
第130回(終了)
テーマ 図書館における情報リテラシー教育:慶應義塾大学における事例を中心に
発表者 市古みどり氏(慶應義塾大学信濃町メディアセンター事務長),上岡真紀子氏(慶應義塾大学理工学メディアセンター)
日時 2007年1月27日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室
第129回(終了)
テーマ 韓国の図書館の発展を支える図書館情報政策
発表者 金容媛氏(駿河台大学文化情報学部)
日時 2006年9月16日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)第一校舎111教室
第128回(終了)
テーマ 『学術情報基盤の今後の在り方について(報告)』の読み方
発表者 細野公男氏(慶應義塾大学名誉教授) 、倉田敬子氏(慶應義塾大学文学部)、逸村裕氏(筑波大学図書館情報メディア研究科)
日時 2006年7月22日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)第一校舎111教室
第127回(終了)
テーマ 『文科省協力者会議報告「これからの図書館像」(2006年3月)の背景とねらい』
発表者 糸賀雅児氏(慶應義塾大学,同会議副主査)
日時 2006年5月26日(金) 18:15-20:00
場所 慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室
第126回(終了)
テーマ 『機関リポジトリーの現状』
発表者 尾城孝一氏(国立情報学研究所)
日時 2006年3月25日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室
第125回(終了)
綜合テーマ レファレンス協同データベースの現状と将来
テーマ レファレンス協同データベース事業の概要と展開
発表者 依田紀久氏(国立国会図書館関西館)
テーマ レファレンス協同データベースの活用:一町立図書館の立場から
発表者 坂本成生氏(光町立図書館(千葉県))
日時 2006年1月28日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室
第124回(終了)
綜合テーマ 総合演題:『図書館による医療・健康情報の提供』
テーマ 『健康情報棚プロジェクト:“情報を必要とする人へ届ける”仕組み作り』
発表者 石井保志氏(東京医科歯科大学附属図書館)
テーマ 『公共図書館における”医療情報”整備の問題点と今後の方向性』
発表者 後藤久夫氏(前東京都立中央図書館)
日時 2005年9月24日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室
第123回(終了)
テーマ 『図書館情報学分野の外国雑誌が消える:わが国の大学図書館における図書館情報学分野の外国雑誌の所蔵状況』
発表者 加藤信哉氏(山形大学附属図書館)
日時 2005年7月23日( 土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学( 三田)大学院棟314教室
第122回(終了)
テーマ 『目録設計への概念モデルアプローチ』
発表者 谷口祥一氏(筑波大学図書館情報メディア研究科)
日時 2005年3月26日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)東館6階会議室
特別月例会(終了)
テーマ 『哲学的基礎と研究のあり方:情報学研究の諸問題』
発表者 トーマス・D・ウィルソン氏(シェフィールド大学名誉教授)
日時 2005年3月24日(木) 18:00-20:00
場所 慶應義塾大学(三田)313教室
共催 筑波大学学術情報研究会
第121回(終了)
テーマ 倉田敬子氏(慶應義塾大学文学部)
発表者 『オープン・アクセスは何をもたらすのか?:学術情報流通における図書館の役割』
日時 2005年2月5日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)東館5階会議室
第120回(終了)
テーマ 『出版流通に与えるICタグの影響と課題』
発表者 永井祥一氏(講談社)
日時 2004年9月4日(土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室
第119回(終了)
テーマ 『図書館に関わる著作権法改正の動向:貸出し・複写を中心として』
発表者 南亮一氏(国立国会図書館調査及び立法考査局文教科学技術課主査)
日時 2004年7月24日( 土) 14:00-16:00
場所 慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室
第118回(終了)
テーマ 『公共図書館の委託-その現状と課題』
発表者 汐﨑順子氏(慶應義塾大学非常勤講師)
日時 2004年3月22日(月) 18:00-20:00
場所 慶應義塾大学(三田)東館5階会議室
第117回(終了)
テーマ 『大学におけるコンピューター利用に関する危機管理』
発表者 細川達巳氏(慶應義塾大学インフォメーションテクノロジーセンター)
日時 2003年11月1日(土)14時~16時
場所 慶應義塾大学( 三田)第一校舎108番教室
第116回(終了)
テーマ 『慶應義塾大学にけるデジタル化』
発表者 柳井康弘氏(慶應義塾大学アートセンター)
日時 2003年7月12日(土)14時~16時
場所 慶應義塾大学(三田)第一校舎108番教室
第115回(終了)
テーマ 『デジタルレファレンスサービスの成立条件:米国の事例を中心に』
発表者 杉江典子氏(慶應義塾大学非常勤講師),田村俊作氏(慶應義塾大学文学部)
日時 2003年5月10日(土)14時~16時
場所 慶應義塾大学( 三田)第一校舎122番教室
第114回(終了)
テーマ 『図書館・情報学教育におけるe-ラーニングの動向』
発表者 三輪眞木子氏(メディア教育開発センター),二村健氏(明星大学),桂啓壮氏(駿河台大学)
日時 2002年12月20日(金)14時~16時
場所 慶應義塾大学(三田)東館6階G-SEC Lab
第113回(終了)
テーマ 『大学図書館における研究開発』
発表者 金子昌嗣氏(早稲田大学図書館)
日時 2002年9月21日(土)14時~16時
場所 慶應義塾大学(三田)311教室
第112回(終了)
テーマ 『大学図書館の連携について:電子ジャーナルコンソーシアムの形成と維持』
発表者 伊藤義人氏(名古屋大学附属図書館長)
日時 2002年6月15日(土)14時~16時
場所 慶應義塾大学(三田)北館4階会議室
第111回(終了)
テーマ 『デジタル・ライブラリアン講習会の成果と今後』
発表者 糸賀雅児氏(デジタル・ライブラリアン研究会代表,慶應義塾大学文学部教授),小林是綱(同副代表,NPO地域資料デジタル化研究会理事長),加藤好郎(同副代表,慶應義塾大学三田メディアセンター事務長)
日時 2002年3月30日( 土)14時~16時
場所 慶應義塾大学(三田)311番校舎
第110回(終了)
テーマ 『図書館をめぐる著作権法運用の動向』
発表者 土屋俊氏(千葉大学附属図書館長,文化審議会著作権審議会分科会図書館WG委員)
日時 2002年2月2日( 土)14時~16時
場所 慶應義塾大学(三田)北館4階会議室
第109回(終了)
テーマ 『ICUからの報告』+図書館内見学
発表者 長野由紀氏(国際基督教大学オスマー図書館館長)
日時 2001年12月 1日(土)14時~16時30分
場所 国際基督教大学オスマー図書館1Fマルチメディアルーム
第108回(終了)
テーマ 『21世紀の図書館協力:図書館コンソーシアムとドキュメントデリバリー』
発表者 原田隆史氏(慶應義塾大学文学部)
日時 2001年7月14日(土)14:00~16:00
場所 慶應義塾大学(三田)第一校舎108番教室
特別月例研究会(終了)
テーマ① 『The Information Search Process (ISP):Search for meaning rather than answers』
発表者① Ms. Carol Collier Kuhlthau(米国、ラトガース大学教授)
テーマ② 『Task-based end-user searching: Tactics, terms and search results』
発表者② Mr. Pertti Kalevi Johannes Vakkari(フィンランド、タンペレ大学教授)
日時 2019年3月23日(土) 午後2時~4時
場所 慶應義塾大学(三田) 南校舎3階435教室
第107回(終了)
テーマ 『21世紀の専門職としてのライブラリアン(研修計画の実際)』
発表者 加藤好郎氏(慶應義塾大学三田メディアセンター事務次長)
日時 2001年3月24日(金)14:00~16:00
場所 慶應義塾大学(三田)
第106回(終了)
テーマ 『図書館グループ内での実践的な研究開発機能の必要性』
発表者 入江伸氏(慶應義塾大学文学メディアセンター本部)
日時 2001年1月20日(土)14:00~16:00
場所 慶應義塾大学(三田)大学院校舎313番教室
第105回(終了)
テーマ 『情報問題解決プロセスにおけるユーザ行動文法』
発表者 三輪眞木子氏(株式会社エポックリサーチ)
日時 2000年12月9日(土)14:00~16:00
場所 慶應義塾大学(三田)106番教室
第104回(終了)
テーマ 『逐次刊行物の動向:価格問題と電子雑誌』
発表者 長谷川豊祐氏(鶴見大学図書館)
日時 2000年6月10日(土)14:00~16:00
場所 慶應義塾大学(三田)107番教室
第103回(終了)
テーマ 『子ども読書年と国際子ども図書館』
発表者 亀田邦子氏(国際子ども図書館長)
日時 2000年3月18日(土)14:00~16:00
場所 慶應義塾大学(三田)大学院校舎313番教室
第102回(終了)
テーマ 『情報検索における統計的手法』
発表者 岸田和明氏(駿河台大学文化情報学部)
日時 1999年12月11日(土)14:00~16:00
場所 慶應義塾大学(三田) 第1校舎106番教室
第101回(終了)
テーマ 『変貌する図書館-科学技術情報センターにリニューアルした二つの府県立図書館』
発表者 三谷久子氏(大阪府立特許情報センター),若杉秀子氏(神奈川県立川崎図書館)
日時 日時:1999年6月26日( 土)14:00~16:00
第100回(終了)
テーマ 『大学図書館における電子情報サービスとその評価の枠組み』
発表者 池内淳氏( 慶應義塾大学大学院)
日時 1999年3月13日( 土)14:00~16:00
場所 慶應義塾大学(三田)大学院校舎311番教室


月例会に関するお問い合わせ

三田図書館・情報学会
〒108-8345
東京都港区三田2-15-45
慶應義塾大学文学部図書館・情報学専攻内
Eメール

当サイトに含まれる内容は,三田図書館・情報学会が著作権を有しており,その扱いは日本の著作権法に従います。著作権法が認めた範囲を超えて,当サイトの内容の全体もしくは一部を,当学会に無断で複製し,頒布あるいは閲覧させる等の行為を禁じます。
当サイト内の各ページへのリンクは,商用,個人用を問わず許諾を得る必要はありません。しかし,当方の不利益になるようなリンクはお断りします。